もうテンプレですが、お久しぶりです!笑
前回、「次までには何かしら起こるでしょう」みたいなこと書いたけど、結局何も無かったです。書く事が無いとも言うし、書けるようなことでもないみたいな。笑
さてさて、先日森本さんの作品集を購入しました。まさかのボリュームで・・・・・まだ全部は読んでないんですが。笑
やっぱり、素敵な考え方のできる方だなあって、本当に思いました。
というかね、読んでて時々泣きそうになりました。自分の気持ちを素直に美術に持っていけるってとても素敵だなって。優しくなれる、心に響くデザインって確かにあるよなあーって。
ああいう風に素直に物事を考えれる人になれたらなあって、思います。
もし興味ある方は、ぜひぜひ!
そんでねえ、さらにもうちょい前に衝動買いしたのがこれ↓

ソラリーマン。笑
内容は、40人のサラリーマンの顔写真とジャンプしている写真と名刺と言葉っていうセットが延々あるだけ。
そうなんだけど、なんか、普通を一生懸命やっている人の言葉って、ちょっと有名な人のポエムなんかより全然響いたりするんですよね。それで、なんか買っちゃった。笑
あと、大の大人が本気でバカっぽいことをやっちゃうところとか、好きなんです。
私も真剣にバカなこととか面白いことやれる大人になりたいって思う。笑
そんでですねー、その中に「会社の歯車でもいい」みたいなことを言っている人がいてですね、おーかっこいいこと言うなあ、って、ずっと思ってて。
でもまあ、歯車なんてしょせん歯車でしょ?変えなんていくらでもあるでしょ?(実際ちょっと言ってみたら案の定そう返されて、見事に言葉に詰まったww)だから、もう一歩この話を進めらんないかなーって思ったんですが。
なんというか、「歯車の替えがある」っていうのはいわゆる技術面においてだけであって、やっぱり人間関係とかは勘定に入っていないわけですよね。
だから、そういうところ・・・・周りで一緒にお仕事している人といかに意思疎通が出来るかとか、コミュニケーションをとるだとか、そういう所はやっぱその人個人個人の経験と個性が必要になるわけで。
「所詮俺なんて歯車なんだから、変えはいくらでもいる」なーんて言っちゃう人は、ある意味歯車という位置に甘えてるんでは?って思ったよ。
そもそもそういう自分だけの個性を生かした仕事がもらえるのを待ってるんだったら、お前学生時代に自分にどんな意味を持っててたんよwwって思うし。
学生なんて、責任も地位も役割もほぼ無いに等しいから、替えがいるいらないとか以前ですしねー。
人間関係とか、夢とか、そういうものでしか自分の存在意義なんてないわけで、結局それって大人になってもかわらないのかなあ。とかおもっちゃったり。
だから、まあ技術的にはいくらでも人の変えなんてあるんだろうけど、その職場、その空間ではその「人」がかけがえの無い存在なんじゃないのかなーってね。
そんで、多分それって時間がたてばたつほどそうなんだと思う。
ほら、機械でも鉄がなれたりとかするじゃないですか。あれ?しないっけ?
ま、だから、歯車だなんて世界を情報でしか見てない人の比喩だなーっていう結論。
はい、1回も社会に出たことがない学生の意見でしたー。笑
あ、あと、先日吉祥寺でナイスお店に行って友人と夜ご飯デートしてきましたー。
そこで、同じ油彩科の友人のお話を聞いてきたんだけど、芸術の悩みって深くって難しい。でもだからこそ面白い。うんうん。
ただ、相手の意見や主張に耳を傾けないような人ばっかな所に行かざるを得ないみたいなお話もして・・・。なんかさー、それって芸術じゃないとおもうんだよね。個人的にだけど。笑
ま、難しいながらに皆もがいています。私も頑張らないとね。
うーん、今回もつまらないことしか書いてないなあ。
ま、これもあり。だってブログだもん。
5月はもう終わっちゃったけど、5月病にもさよならを。
綺麗な雨も清清しい雨上がりも晴れのありがたさも味わえる6月を楽しみましょう!
ではでは(・∞・)ノシ
前回、「次までには何かしら起こるでしょう」みたいなこと書いたけど、結局何も無かったです。書く事が無いとも言うし、書けるようなことでもないみたいな。笑
さてさて、先日森本さんの作品集を購入しました。まさかのボリュームで・・・・・まだ全部は読んでないんですが。笑
やっぱり、素敵な考え方のできる方だなあって、本当に思いました。
というかね、読んでて時々泣きそうになりました。自分の気持ちを素直に美術に持っていけるってとても素敵だなって。優しくなれる、心に響くデザインって確かにあるよなあーって。
ああいう風に素直に物事を考えれる人になれたらなあって、思います。
もし興味ある方は、ぜひぜひ!
そんでねえ、さらにもうちょい前に衝動買いしたのがこれ↓

ソラリーマン。笑
内容は、40人のサラリーマンの顔写真とジャンプしている写真と名刺と言葉っていうセットが延々あるだけ。
そうなんだけど、なんか、普通を一生懸命やっている人の言葉って、ちょっと有名な人のポエムなんかより全然響いたりするんですよね。それで、なんか買っちゃった。笑
あと、大の大人が本気でバカっぽいことをやっちゃうところとか、好きなんです。
私も真剣にバカなこととか面白いことやれる大人になりたいって思う。笑
そんでですねー、その中に「会社の歯車でもいい」みたいなことを言っている人がいてですね、おーかっこいいこと言うなあ、って、ずっと思ってて。
でもまあ、歯車なんてしょせん歯車でしょ?変えなんていくらでもあるでしょ?(実際ちょっと言ってみたら案の定そう返されて、見事に言葉に詰まったww)だから、もう一歩この話を進めらんないかなーって思ったんですが。
なんというか、「歯車の替えがある」っていうのはいわゆる技術面においてだけであって、やっぱり人間関係とかは勘定に入っていないわけですよね。
だから、そういうところ・・・・周りで一緒にお仕事している人といかに意思疎通が出来るかとか、コミュニケーションをとるだとか、そういう所はやっぱその人個人個人の経験と個性が必要になるわけで。
「所詮俺なんて歯車なんだから、変えはいくらでもいる」なーんて言っちゃう人は、ある意味歯車という位置に甘えてるんでは?って思ったよ。
そもそもそういう自分だけの個性を生かした仕事がもらえるのを待ってるんだったら、お前学生時代に自分にどんな意味を持っててたんよwwって思うし。
学生なんて、責任も地位も役割もほぼ無いに等しいから、替えがいるいらないとか以前ですしねー。
人間関係とか、夢とか、そういうものでしか自分の存在意義なんてないわけで、結局それって大人になってもかわらないのかなあ。とかおもっちゃったり。
だから、まあ技術的にはいくらでも人の変えなんてあるんだろうけど、その職場、その空間ではその「人」がかけがえの無い存在なんじゃないのかなーってね。
そんで、多分それって時間がたてばたつほどそうなんだと思う。
ほら、機械でも鉄がなれたりとかするじゃないですか。あれ?しないっけ?
ま、だから、歯車だなんて世界を情報でしか見てない人の比喩だなーっていう結論。
はい、1回も社会に出たことがない学生の意見でしたー。笑
あ、あと、先日吉祥寺でナイスお店に行って友人と夜ご飯デートしてきましたー。
そこで、同じ油彩科の友人のお話を聞いてきたんだけど、芸術の悩みって深くって難しい。でもだからこそ面白い。うんうん。
ただ、相手の意見や主張に耳を傾けないような人ばっかな所に行かざるを得ないみたいなお話もして・・・。なんかさー、それって芸術じゃないとおもうんだよね。個人的にだけど。笑
ま、難しいながらに皆もがいています。私も頑張らないとね。
うーん、今回もつまらないことしか書いてないなあ。
ま、これもあり。だってブログだもん。
5月はもう終わっちゃったけど、5月病にもさよならを。
綺麗な雨も清清しい雨上がりも晴れのありがたさも味わえる6月を楽しみましょう!
ではでは(・∞・)ノシ
スポンサーサイト
コメントありがとう!なんかこうやって絡むのは久しぶりじゃない?
姉さんはここだよーー!
ふふふ。私は最近街中でmt見ると憂鬱になるよ!もうちぎヒビキ優越感とかその他コメ返>tactさん
どもども、コメントありがとうございますっす!
フラストレーションを良い形で収めるために一番いい方法は、やはり人に話すことだと私は思ってます。さらにヒビキ優越感とかその他姉さんどこだー<●><●>
マスキングテープ好きなので見覚えのある柄が映るとわふわふしてました。ご存知かと思いますがめっちゃエソラな色のmtもあるんですー!なくなさっちー優越感とかその他フラストレーションの捌け口は必要ですよね。
僕の場合、それはサッカーであったりライヴであったりカラオケであったり。
人にぶつける勇気がないだけなのかもしれないしtactミスチルさんが成人にむけてはりきっています。あけおめ。ヒビキちゃん♪明けましておめでとうございます!
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ヒビキちゃんの年賀状の絵、可愛らしいねっ!水彩画とかかしら?
ヒビキちゃんの絵にいつも感ぺりたそさよなら2011年コメ返>ねこさん
こちらこそ本当に本当にお世話になりました(ぺこりん
僕のほうこそありがとう。もっともっと、宝物を増やせたらいいな。って思いますずき。
皆の期待をヒビキ